炉辺叢書抜粋 

アイヌ神謡集序文 コタン 知里幸恵


 其の昔此の広い北海道は、私たちの先祖の自由の天地でありました。天真爛漫な稚児のように、美しい大自然に抱擁されてのんびりと楽しく生活してゐた彼等は、真に自然の寵児、何と云ふ幸福な人だちであったでせう。
 冬の陸には林野をおほふ深雪を蹴って、天地を凍らす寒気を物ともせず山又山をふみ越えて熊を狩り、夏の海には涼風泳ぐみどりの波、白い鴎の歌を友に木の葉の様な小舟を浮べてひねもす魚を漁り、花咲く春は軟かな陽の光をあびて永久に囀づる小鳥と共に歌ひ暮して蕗とり蓬摘み、紅葉の秋は野分に穂揃ふすゝきをわけて、宵まで鮭とる篝も消え、谷間に友呼ぶ鹿の音を外に、円かな月に夢を結ぶ。嗚呼なんといふ楽しい生活でせう。平和の境、それも今は昔、夢は破れて幾十年、此の地は急速な変転をなし、山野は村に、村は町にと次第々々に開けてゆく。
 太古ながらの自然の姿も何時の間にか影薄れて野辺に山辺に嬉々として暮してゐた多くの民の行方も又何処。僅かに残る私達同族は、進みゆく世のさまにたゞ驚きの眼をみはるばかり。而もその眼からは一挙一動宗教的(ママ)念に支配されてゐた昔の人の美しい魂の輝きは失はれて、不安に充ち不平に燃え、鈍りくらんで行方も行方も見わかず、よその御慈悲にすがらねばならぬ、あさましい姿、おゝ亡びゆくもの………それは今の私たちの名、何といふ悲しい名前を私たちは持ってゐるのでせう。
 其の昔、幸福な私たちの先祖は、自分の此の郷土が末にかうした惨めなありさまに変らうなどとは、露ほども想像し得なかったのでありませう。
 時は絶えず流れる、世は限りなく進展してゆく。激しい競争場裡に敗残の醜をさらしてゐる今の私たちの中からも、いつかは、二人三人でも強いものが出て来たら、進みゆく世と歩をならべる日も、やがては来ませう。それはほんたうに私たちの切なる望み、明暮祈ってゐる事で御座います。
 けれど………愛する私たちの先祖が起伏す日頃互に意を通ずる為に用いた多くの言語、言ひ古し、残し伝へた多くの美しい言葉、それらのものもみんな果敢なく、亡びゆく弱きものと共に消失せてしまふのでせうか。おゝそれはあまりにいたましい名残惜しい事で御座います。
 アイヌに生れアイヌ語の中に生ひたった私は、雨の宵雪の夜、暇ある毎に打集ふて私たちの先祖が語り興じたいろいろな物語の中極く小さな話の一つ二つを拙ない筆に書連ねました。
 私たちを知って下さる多くの方に読んでいたゞく事が出来ますならば、私は、私たちの同族祖先と共にほんたうに無限の喜び、無上の幸福に存じます。(了)          (大正十一年三月一日)


亡くなられた幸恵女さん


 幸恵さんは登別村知里高吉さんのご息女でございます。大正十一年九月行年二十歳を一期として逝かれました。アイヌの信仰より生まれた幽恠なる挙動と、深い神秘とが、一冊に書きをさめられた「アイヌ神謡集」の序文がこの本文です。情操の豊かな清い涙ぐましい同女の性格に敬意を表します。
(東京小石川茗荷谷五二 郷土研究社発行)


※95年版『コタン』より
※これは知里幸恵の著作『アイヌ神謡集』の序文であり、北斗は自らの同人誌『コタン』の巻頭に掲げているのだが、転載に際して北斗は誌名と同じく「コタン」というタイトルを付けている。