文学博士 金田一京助
五年前の或夕、日がとつぷり暮れてから、
誰です、と問うたら、余市町から出て来たアイヌの青年、違星瀧次郎といふものですと答へて、午後三時頃、成宗の停留所へ降りてから、五時間ぶつ通しに成宗を一戸一戸あたつて尋ね廻つて、足が余りよごれて上れない、といふのであつたが、兎に角上つてもらつた。
これが、私の違星青年を見た最初である。西川光次郎氏の北遊の途次に知られ、その引で、市場協会の高見沢氏をたよつて上京し、協会へ務めて四十余円を給せられながら真面目に働いてゐる青年であつたが、アイヌに関する疑問を山ほど持つて来て、何もかも私から合点しようとする真剣な熱烈な会談が、それから夜中まで続いたことであつた。
それ以来、私は労働服の違星青年の姿を、学会に、講演会に、ありとある所に見受ける様になつた。かうした一年有余の時の流れは、偶々違星生を、虐げられた半生の苦酸から引つこ抜き、執拗に追い廻す差別待遇の笞から解放して、世界を一変さした。
逢ふ人あふ人に愛され、行く処行く処に好遇されて、生活が安定し、思想が落ち著いて、何一つ不足なくなつて来た時に、丁度その時に、真実な生活に徹したい違星生の真摯さは、また自分の生活の矛盾をどうすることも出来ない苦悶にみづからを追ひ込んだ。
私ほどの者なら、東京には有り余る程ゐる。そして失業の失職の生活難のといつてゐる時に、半人前も仕事の出来ぬ私が、一人前の俸給をもらつて納まつてをれるのは、たゞ私がアイヌだからである。
私の様な者が、学者の会合へ交れたり、大きな会館で銀の匙やフオークで御馳走になつたりする。この幸福も、やつぱりたゞ私がアイヌだからである。
私が若し和人であつたら、協会のあの仲間並に、あゝいふ手合と、あゝして暮すだけの事、誰がこんな殊遇を与へられよう。アイヌであつたからこそだ。待て、待て、「アイヌだから」といふ差別待遇を抗拒し、悲憤して来た自分ぢゃなかつたか。
「アイヌだから」のこの特殊の待遇を甘受してゐて私は済むか?
まばらに各処に生残る、そして今に地上に姿を没せんとするあはれな同族(アウタリ)よ。なつかしい未見ぬ村々の翁(エカシ)達よ、嫗(フチ)達よ。乙女達よ。そして今頃は我が如き考へに共鳴する青年もそここゝに涙をしぼつて暮らしてゐはせぬか? 無縁の東京人すら熱中してゐる同族の事を自ら卑下して知らうとはせずに、和人(シャモ)に成りすましてゐた恥かしさよ!
違星青年は、ぢつとして平凡な和人生活になり切ることが堪へ切れなくなつて来たのである。それからである――飄然として又もとの北海道へ、慈父の如く案じて引留めてくれる高見沢氏の膝下を辞した彼が、胆振に日高に、眠れる部落のそちこちにその多感な姿を現はしたのは。
しかしながら「現実」は明るい銀燭の中で夢みたやうなものでは無かつた。都人士の好意に満ちた温顔と、急霰のやうに送られた拍手の代りに、部落で逢う所のものは、冷い、無表情な、「くそ面白くもない、どこの馬の骨が、何用があつて来たんだ」と白眼視する気むづかしい目と、黙殺と無理解な嘲笑とであつた。
それも堪へ切れない違星生ではなかつたが、併し違星生といへども、何より先に食はねばならなかつた。やはらかに人間愛にふるへたその手が抗拒されて、折角はいつて行つた村々では、終日土工に交つて鶴嘴を振つたり、樵夫となつて語る人なき山中の雪に身体を虐使しなければならなかつた。
酬いられざる一年の、身体を虐使した放浪の後、多感の青年は、病骨を母なき故郷の兄の家へ横たへる身となつた。時折、在京の故人へ、病床遙に忍苦の歌を寄せて、今生にぜひ今一度皆様にお目にかかりたいといひいひ、遂に三十歳の春をも見ず永遠に冷えてしまつたのである。
彗星の如く現はれて、彗星の如く永久に消えて行つた違星生、ふと指を折つて見たら、今日が、丁度其の七十五日であつた。(四月十日)
※初版コタンより
※金田一京助「北の人」には「違星青年」は、のちに手を入れられたバージョン入っている。